サイトのSEO対策においてXMLサイトマップを作成し、Googleのクローラーにみてもらうことは重要なこと。この記事では、XMLサイトマップを作成する方法を書きます。
サイトマップは2種類ある!?
WEB上においてサイトマップというと2つのサイトマップがある。
HTMLサイトマップ
HTMLサイトマップはユーザー向けのサイトマップで、このサイトの全体マップがどうなっていて、どこにどのような情報があるかをわかりやすくまとめたもの。
かんたんに言うと「人」向けのもの。
XMLサイトマップ
XMLサイトマップはクローラー向けのサイトマップで、サイト上にあるコンテンツの情報をgoogleのクローラーに知らせ、効率よく各ページを読み込んでもらうために設置するもの。
こちらは「ロボット」向けのもの。
このXMLサイトマップはSEO対策上、重要な役割を担っていると言われており、サイトやページの内容を変更する度に更新し、クローラーに知らせる必要がある。
ただこれを手動でやるには大変なので、自動化する必要がある。
WordPressにはこのXMLサイトマップを作成する機能、自動的に更新してくれる機能がデフォルトでは搭載されていないため、プラグインなどを使って作成していくことになる。
かんたんな方法は2つ
①「All in One Seo Pack」か「Yoast SEO」のプラグインを導入する
SEO対策のためのプラグイン、2大巨頭である「All in One Seo Pack」か「Yoast SEO」のどちらかを導入すれば勝手にXMLサイトマップを作成し、Googleへ自動的に更新をアラートしてくれる。
②「Google XML Sitemaps」のプラグインを導入する
もうひとつの方法は「Google XML Sitemaps」のプラグインを導入する方法だ。
上記のSEO系プラグインがテーマに干渉するなどしてしまう人はこの方法を使うことになるだろう。
このGoogle XML Sitemapsは、スグレモノで下記のような特徴がある。
- 記事の公開・更新毎に自動でサイトマップを作成してくれる
- サイトマップの作成後に自動的に検索エンジンへ通知してくれる
- 認識してもらいたいページを検索エンジンに指定することが可能。
- 記述内容がGoogleの推奨する内容に準拠している。
- 手間なく使いやすい。設定はデフォルトのままでOK
- 細かく詳細まで設定しようと思えばできちゃう。
Google XML Sitemapsのインストール方法
①プラグイン > 新規追加 から「Google XML Sitemaps」を検索
②有効化する
インストールしたら基本的にはデフォルトのままでOK。
検索エンジンにインデックスしてもらいたいページやしてもらいたくないページがある場合、更新頻度などにこだわりがある場合は細かい項目を変更するといいだろう。
インストールが完了したらサーチコンソールへ登録する
プラグインのインストールが完了すると、
設定 > 「XML-Sitemaps」のページの上部にサイトマップのURLが生成されているはず。だいたい「sitemap.xml」だと思います。
そのURLをサーチコンソールに登録しておきましょう。
サーチコンソール > サイトマップ > URL入力 > 送信
これで完了!
まとめ
以上、XMLサイトマップの作り方とサーチコンソールへの登録方法を記載しました。参考になれば幸いです。